11日 7月 2025
暑くなってきましたね。 札幌でも夏の気配を感じる日が増えてきました。 この時期、mjukにいらっしゃる方の中にも 「なんとなくだるい」 「汗のかき方が変な気がする」 「冷たいものばかり飲みたくなる」 と感じている方が多くいらっしゃいます。 もしかするとそれは「熱中症未満」のサインかもしれません。...
18日 6月 2025
「なんとなく元気が出ない」 「休んでも疲れが抜けない」 「肩こりや頭痛があるけど、病院に行くほどじゃない」。 そんな“なんとなく不調”を感じることはありませんか? 日々の忙しさや気温の変化、ストレス、人間関係、食生活や睡眠の質……。 からだは、思っているよりもたくさんの影響を受けています。...
09日 10月 2024
東洋思想では 部分は全体を表すと考えます。 身体も一緒です。 腰が痛いのは腰に原因がある 膝が痛いのは膝に原因がある のではなく、 腰が痛いのも膝が痛いのも 全身の身体の状態を表しています。 積聚治療では「生命力が低下した」から 痛みが出る と考えます。 そのため、 腰が痛いから腰に鍼をするのではなく 膝が痛いから膝に鍼をするのではなく...
02日 10月 2024
東洋医学では「環境に応じて変化できる状態」を 健康と考えます。 身体は常に食事や天候、加齢、疲労、 ストレスなどから さまざまな影響を受けています。 その影響に対応して バランスがとれている状態が健康と考えます。 病気やストレス、ケガなどで身体が対応できず バランスが取れなくなったときには 治療が必要な状態です。 体調は常に変化しているので、...
26日 9月 2024
わたしは子どものころから風邪をひきやすく、 熱はあまりでない割に 一度風邪をひくと咳が止まらなくなるなど いつまでも症状が残り、 (今だと「咳喘息」と診断されると思います) 必ずと言っていいほど 風邪をこじらせていました。 思春期を過ぎてからは生理痛がひどく 腹痛、頭痛、腰痛、嘔吐が当たり前で 鎮痛剤を飲んでも寝込むような状態は...