10日 9月 2025
mjukは鍼灸院ですが、鍼やお灸だけでなく「骨格美容整体」も行っています。 それは、からだを整えるときに 鍼灸だけでは届きにくい部分がある からです。 鍼やお灸は、気血の巡りを促し、身体が本来持っている力を引き出していきます。 一方で、からだを支えているのは骨格。骨がスムーズに動いてこそ、筋肉や血流、内臓の働きが本来のリズムに戻っていきます。...
08日 9月 2025
朝夕の空気が少しずつ変わりはじめると、「季節が動いているんだな」と感じます。 気温差や湿度の変化、日照時間の移り変わり。 そうした外の変化は、思っている以上に私たちの身体や心に影響を与えています。 「なんだか疲れが抜けない」 「気分が不安定」 「だるさや頭痛が続く」 そんな声が増えてくるのも、季節の変わり目によくあることです。...
26日 8月 2025
健康づくりに大事なのは「続けること」。 施術を受けると、そのときはとても楽になります。 けれど、長い時間をかけて積み重なった不調は、どうしても1回や2回の施術だけで消えるものではありません。 施術は、身体を整えていくためのきっかけです。 そこから少しずつ流れを取り戻し、巡りをよくし、からだ本来の力を育てていくには、...
23日 8月 2025
気づけばずっと走り続けていたような日々。 まわりのことを優先して、自分のことは後まわしにしてきた。 そんなふうに過ごしている方に、たくさんお会いします。 そして、そうした方ほど、不調を「気のせいかな」「まだ大丈夫」とがまんしてしまいがちです。 でも、身体は正直です。 ・眠れない ・肩こりがずっと取れない ・イライラしたり、ふと涙が出る...
31日 7月 2025
「なんとなく調子が出ない日が増えてきた」 「暑くないのに汗が出る」 「気分が沈みやすい、イライラしやすい」 40代後半から50代にかけて、こうした声を耳にすることが多くなります。 それはもしかすると、“更年期”と呼ばれる時期に、身体が静かに変化を始めているサインかもしれません。...
16日 7月 2025
夏の暑さが本格的になると、屋内ではクーラーがしっかり効いていて、外との気温差がぐんと開きます。 一見、快適そうに感じますが──その差が、身体にじわじわと影響を与えているのをご存じですか? 北海道でも、以前に比べて30℃を超える日が増えてきました。...
11日 7月 2025
暑くなってきましたね。 札幌でも夏の気配を感じる日が増えてきました。 この時期、mjukにいらっしゃる方の中にも 「なんとなくだるい」 「汗のかき方が変な気がする」 「冷たいものばかり飲みたくなる」 と感じている方が多くいらっしゃいます。 もしかするとそれは「熱中症未満」のサインかもしれません。...
18日 6月 2025
「なんとなく元気が出ない」 「休んでも疲れが抜けない」 「肩こりや頭痛があるけど、病院に行くほどじゃない」。 そんな“なんとなく不調”を感じることはありませんか? 日々の忙しさや気温の変化、ストレス、人間関係、食生活や睡眠の質……。 からだは、思っているよりもたくさんの影響を受けています。...
09日 10月 2024
東洋思想では 部分は全体を表すと考えます。 身体も一緒です。 腰が痛いのは腰に原因がある 膝が痛いのは膝に原因がある のではなく、 腰が痛いのも膝が痛いのも 全身の身体の状態を表しています。 積聚治療では「生命力が低下した」から 痛みが出る と考えます。 そのため、 腰が痛いから腰に鍼をするのではなく 膝が痛いから膝に鍼をするのではなく...
08日 10月 2024
からだを整えるセルフワークのひとつに 「ころがる」があります。 床に仰向けで寝そべってバンザイし 背骨をひとつひとつ動かすように ゆっくりゆっくりゆーーーーっくり ころころ「ころがる」。 筋肉を使って勢いよく転がるのではなく ゆーーーーーーーーーっくり 骨が動くイメージで転がるのが ポイントです。 転がっていく方向と反対側の足を立てて...

さらに表示する